2020.10.26 生活アドバイス | メディア情報 | 子育ての悩み

成績が低下した中1娘にこのままスマホ持たせていいものか

音声あり:エフエムさがみ 20151026 放送

【お悩み】:中学1年生の女子のお母さん、町田市のなつきさん、45歳からの質問です。

わが家ではこの夏、娘にスマートフォンを持たせました。

小6のころから欲しがっていたのですが、

・まだ持たせる時期ではない

・通信費が割とかかる

などの理由で与えませんでした。

しかし、

・塾と英会話で週3日、帰りが遅くなるので、連絡のために必要性を感じたこと

・最近は格安スマホも登場したので、家計への負担もこれまでと比べたら軽いこと

・クラスメートの約半数が持っているそう

なので、持たせることにしたのです。しかし、それからというもの、片(かた)時(とき)も離さず、

コミュニケーションアプリで友達とのやりとりやゲーム、動画を観てばかり。

夜寝る時間も遅くなっています。2学期の中間テストも勉強に身が入らず、成績も少し落ちました。

スマホを持たせたことで、生活のリズムが崩れ、成績にも影響を及ぼすことになってしまいました。

このまま持たせていいものかどうか考えています。

smartphone_soft

【アドバイス】: お子さんとの連絡ツールとして、必要性を感じてスマホを持たせたのでしょうが、

思わぬ悩みが生じてしまいましたね。

 

スマホには便利な機能が備わっているので、

ゲームや動画、音楽、コミュニケーションを楽しめるツールにハマってしまうケースが報告されています。

 

娘さんの場合、小学生のころから欲しがっていたスマホを、やっと手にしたわけです。

楽しい機能に夢中になってしまってもおかしくありません。

 

中学生は精神的にとても不安定な時期で、

物事を的確に判断する能力もじゅうぶんではありません。

 

だからこそ、親がしっかりとスマホの管理をしなければなりません。それには家庭で

ルールをつくることが大切です。

 

たとえば

「食事やお風呂、勉強など、やるべきことをすべて終えてから、夜9時半まで使っていい」というルール。

 

「9時半まで使っていい」ではダメです。

その時間までなにもしなくなりますから。

「すべて終えてから9時半まで」がポイントです。

「寝るときはスマホをそばに置かない」

などの約束事も決めるといいでしょう。

 

約束を守れないなら、スマホを取り上げる、解約も辞さないくらいの意識が必要です。

 

スマホを持たせることで、娘さんに責任と

自覚を与え、ルールや約束を守らせる絶好の機会ととらえましょう。

 

子どもは大人よりスマホの扱いになれています。もし、なつきさんもスマホをお持ちなら、「この機能を使うにはどうすればいいの」など、スマホをつうじて親子のコミュニケーションを図ってみるのもいいでしょう。

【FMさがみ放送〔スコーレ・スコーレ・スコーレ〕より】